公式SNSアカウント

【第5期展示ガイドボランティア募集】

文京区立森鴎外記念館では、ご利用者に森鴎外についてより詳しく知っていただくため「展示ガイドボランティア」を募集し、活動いただいています。
この度、第5期の展示ガイドボランティアを募集します。
■応募資格:18歳以上、1ヶ月に1日程度活動できる方、
6月から8月まで文京区立森鴎外記念館で開講する計5回の鴎外講座(詳細以下参照)
全てを受講いただける方(振り替え受講等はありません)
■活動内容:
【土日祝日の文京区立森鴎外記念館の展示解説】
13:00~16:00での活動とし、14:00からの館内展示ガイドツアーを担当。
利用者より希望があった場合の展示ガイド対応
【平日の活動】
団体見学の予約に合わせた展示ガイド
【イベント等での活動】
文京ミューズネットフェスタ等のイベントでの記念館紹介、文学散歩でのガイドなど
■活動場所:文京区立森鴎外記念館
■応募締切: 5月20日(火)必着
■活動期間:2025年10月から1年間 2026年開講予定の鴎外口座応用編を受講により年次更新
■ボランティア保険:当館にて加入
■活動開始までの流れ:応募→鴎外講座ⅠⅡ(全5回)受講→面談→登録→10月活動開始  
■鴎外講座 基礎編 全5回 
鴎外講座 基礎編Ⅰ 「森鴎外を映す三面鏡―文豪・メディア・出版」
① 6月8日(日)11:00-12:30 交わる鏡像―鴎外と同時代の文豪たち
② 6月22日(日)11:00-12:30 彩る鏡面―鴎外と雑誌メディア
③ 7月6日(日)11:00-12:30 曇る鏡―鴎外と発禁
鴎外講座 基礎編Ⅱ 「鴎外の生涯と作品」
④ 7月20日(日)11:00-12:30 鴎外が住んだ都市―ドイツ三部作・小倉三部作に触れながら―
⑤ 8月3日(日)11:00-12:30 団子坂の日々―森於菟 著「父親年の森鴎外」―小堀杏奴 著「晩年の父」に触れながら―
講師:①②③ 影山亮氏(帝京大学文学部日本文化科講師)
   ④⑤ 倉本幸弘氏(森鴎外記念会常任理事)
会場:文京区立森鴎外記念館 2階講座室
 
■お申し込み方法:所定の申込用紙に必要事項をご記入のうえ、郵送・メール・FAX・持参で森鴎外記念館宛にご応募ください。後日鴎外講座受講票を送ります。
詳しいお募集要項・お申し込み用紙はこちらからダウンロードできるほか、森鴎外記念館でも配布しております
■お申し込み・お問い合わせ先: 文京区立森鴎外記念館「展示ガイドボランティア」係
 〒113-0022 文京区千駄木1-23-4 Tel:03-3824-5511 Fax: 03-3824-0123
 E-mail bmk-info(at)moriogai-kinenkan.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

【お知らせ】

9月から第2期解説ボランティアの活動が開始しました。

新たに5名のボランティアさんが加わりました。

9月は先輩ボランティアとともに活動し、10月の特別展『ドクトル・リンタロウ 鴎外と医学』から一人立ちします。

 

 研修の様子

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++

【第2期解説ボランティア募集】

文京区立森鴎外記念館では、館内ガイドをおこなうボランティアを募集します。
すでに第1期生が活躍しています。文学や博物館の活動に興味のある方は是非ご応募ください。
応募は締め切りました 
■応募資格:
  18歳以上
  1ヶ月に2日以上活動できる方
  5月から7月まで文京区立森鴎外記念館でおこなわれる計6回の鴎外講座(無
  料・詳細以下参照)全てを受講いただける方(原則として遅刻・早退も認められま
  せん)
 
■活動内容:文京区立森鴎外記念館の館内ガイドおよび当館の周知に関わること
    ①土、日、祝日2交代体制
    ②平日の団体見学対応
 
■活動場所:文京区立森鴎外記念館
 
■応募期間:2015年4月1日(水)~15日(水)
 
■募集人数:10名(応募者多数等、ご希望に添えない場合もあります)
 
■活動期間:2015年9月から1年間
      *2016年に6回の応用講座(無料)を受講いただくと更に1年更新可能
 
■ボランティア保険:当館にて加入 
 
■活動費:交通費、食費補助として活動日1日あたり500円を支給します
 
■活動開始までの流れ:
応募→鴎外講座(全6回/5・6・7月)受講→面談→登録→9月活動開始  
 
■鴎外講座
 
日程・内容
 ①5月16日(土) 『サフラン』―津和野の城下―
 ②5月30日(土) 『青年』―上京する若者―
 ③6月6日(土) 『舞姫』『桟橋』―留学の時代―
 ④6月20日(土) 『半日』―千朶山房と観潮楼-
 ⑤7月4日(土) 『高瀬舟』『山椒大夫』『最後の一句』―歴史小説をいくつか-
 ⑥7月18日(土) 「遺言書」―石見人森林太郎トシテ死セント欲ス
 
講師:倉本幸弘氏(森鴎外記念会常任理事)
時間:11:00~12:30
会場:文京区立森鴎外記念館2階講座室
 
■お申し込み方法:所定の申込用紙に必要事項をご記入のうえ、
 郵送もしくはメールで森鴎外記念館宛にご応募ください。
 後日鴎外講座受講表をお送りします。
     ★郵送の場合は封筒に、メールの場合は件名に、必ず「解説ボランティア応
    募」とご記入ください。      
   *申込用紙はここからダウンロードできるほか、
    森鴎外記念館や区内図書館等で配布しています。
 
■個人情報のお取り扱いについて:
 ご提供いただきました個人情報は、個人情報保護法に基づき、適切に管理し、
 当施策以外での使用はいたしません。
 
■お申し込み・お問い合わせ先:
 文京区立森鴎外記念館 〒113-0022 文京区千駄木1-23-4 
 Tel:03-3824-5511  mail: bmk-event@moriogai-kinenkan.jp
 
(2015/03/01)
 
 
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 

【お知らせ】

ボランティア1期生活動開始!
3ヶ月におよぶ6回の鴎外講座を全て受講し、解説研修を修了した
15名の解説ボランティアが特別展「鴎外と画家 原田直次郎 ~文学と美術の交響~」より活動を開始しています。

 研修の様子

ページトップ