お知らせ
投稿日時: 2021-06-26 (953 ヒット)
文京区立森鴎外記念館の公式YouTubeチャンネルを開設、
第一弾として現在開催中の特別展「観潮楼の逸品―鴎外に愛されたものたち」
展示解説動画をアップしました!
YouTubeチャンネルでは、展覧会やイベントなど、
記念館の活動の様子を発信していきます。
こちらからぜひチャンネル登録をお願いします!
投稿日時: 2021-06-21 (893 ヒット)
6月22日(火)は第4火曜日のため、全館休館です。
特別展「観潮楼の逸品-鴎外に愛されたものたち」を引き続きお楽しみください。
投稿日時: 2021-06-21 (1146 ヒット)
文京区民チャンネル「ナイスキャッチぶんきょう」(CATV)で
特別展「観潮楼の逸品―鴎外に愛されたものたち」をご紹介いただきました。
現在展示中の鴎外旧蔵品の中から文具や絵画など数点をオンラインでお楽しみいただけます。
◎本展覧会の会期は変更になりました。
会期:2021年4月3日(土)~9月12日(日)
投稿日時: 2021-06-20 (875 ヒット)
図書室は新型コロナウイルス感染拡大予防策を講じた上で、令和3年6月21日(月)より事前予約制にて再開いたします。こちらのご利用案内をご確認の上、ご利用ください。
投稿日時: 2021-06-16 (1335 ヒット)
中村不折書『文選』
第二展示室では、「観潮楼を飾ったものたち」として美術品、書・扁額、記念品を展示しています。

今回は中村不折(洋画家、書家)による書を紹介します。書斎に油彩画や書幅と共に飾られていたといいます。この書が書かれた来歴は不明ですが、鴎外は不折の書を好みました。不折に江戸後期の儒者・渋江抽斎の詩の揮毫を依頼したこともありますので、この扁額も書いて貰ったものかもしれません。
書かれているのは中国西晋の詩人・左思『詠史八首 其八』の一部分で、不遇であっても自分に過ぎた望みを持たず、満足することの大切さを説いています。
特別展「観潮楼の逸品 鴎外に愛されたものたち」は、会期を延長して9月12日(日)までの開催です。
| 過去のお知らせ |