お知らせ
現在開催中の、新収蔵品展Part1「新収蔵品にみる鴎外の横顔」が、
明日3月9日(月)で終了します。
岡田三郎助の絵画や、中村不折の書など、貴重な資料を展示中!
また、同時開催の「文の京ゆかりの文人顕彰事業」も同日に終了いたします。
お見逃しのないよう、この機会にぜひご覧くださいませ!
3月11日(水)からはPart2「森類の生涯―ボンチコから作家へ」を開催いたします。
鴎外の三男・森類のご遺族から寄贈された初公開の資料を展覧し、
これまで語られる機会の少なかった、類の生涯と作品についてご紹介します。
3月10日(火)は展示替えのため、全館休館となりますのでご注意ください。
鷗外が葬式饅頭をご飯に乗せて熱い煎茶をかけて茶漬け風にして
食べるのを好んだことは、子どもたちがエッセイ等で記しており、
折々に話題にあがる逸話です。
はたしてどんなお味なのでしょう?
実は、現在(17日まで)日本橋三越にて行われている
「文化人が愛したお菓子」というイベントで、饅頭茶漬けが
紹介されています。
お茶漬けとして供されるわけではありませんが、<花園万頭>と、
<KITAYA六人衆>にて、饅頭茶漬けにおすすめのお饅頭が販売
されます。各ショップおすすめの“饅頭茶漬け”の作り方(レシピ)
も紹介される予定です。
当館でも、3月6日(金)~8日(日)と13日(金)~15日(日)
の6日間カフェにて<KITAYA六人衆>さんの当館限定のお饅頭を
一つ200円(本体価格・税別)で販売いたします。
お茶漬けとしての提供ではありませんが、レシピに従ってご自宅で
試してみてはいかがでしょう?
平成27年2月3日~2月6日までガス管取替工事のため藪下通りが車両通行止めになります。
大観音通りへの通り抜けはできませんので、お気をつけください。自転車と歩行者は通り抜けが可能となっています。
障害者用駐車場(藪下通り側)はご利用になれますが、出入りが困難になる場合がございます。ご了承ください。
文京区立森鴎外記念館 新収蔵品展パート1「新収蔵品にみる鴎外の横顔」が、本日1月29日に開幕しました!新たに収蔵されたもの、修復されより鮮明になったもの等、さまざまな資料から鴎外の活動を改めて顧みます。パート1の展示は3月9日(月)までです。