お知らせ
文京区立森鴎外記念館NEWSの最新号34号をアップしました!
巻頭コラムには、2020年に記念の年を迎えた土屋文明の顕彰について、
群馬県立土屋文明記念文学館の小笠原祐治特別館長に、
同館の取り組みを中心にご紹介いただきました。
また、発売されたばかりの『文京区立森鴎外記念館所蔵 森鴎外宛書簡集3〈う-お〉編』監修者である酒井敏氏に、発刊に寄せて編集の裏話をご執筆いただきました。
本誌は当館での配布ほか、こちらでもご覧いただけます。
是非ご覧ください!
明日、3月23日(火)は第4火曜日のため、全館休館です。
3月24日(水)より通常通り開館いたします。
開催中の「拝啓、森鴎外様 ―鴎外に届いた手紙 Part2文学者のたよりを読む」、コーナー展「鴎外と児童文学者・巌谷小波」は、3月28日(日)までとなります。引き続きお楽しみください。
ドイツ連邦共和国大使館主催ウェビナーのお知らせです。(当館コーディネーター協力)
日独友好160周年【先人たちが遺したもの】特別討論シリーズ 第一回「文豪・森鷗外が見たドイツ」※詳細はPDFファイルをご参照ください。
主催:ドイツ連邦共和国大使館
日時:2021年3月23日(火)18:00-20:00(日本時間)オンライン開催(zoom)
料金:無料
イベントへの参加は以下のウェブサイトからお申込みいただけます。(申込期限3月22日)
お問い合わせ:ku-11@toky.auswaertiges-amt.de
文京区立森鴎外記念館のTwitter公式アカウントを開設しました。
アカウント名は @bunkyo_moriogai です。
最新情報を発信していきます!
★当館公式SNS★
Facebook:https://www.facebook.com/moriogai.kinenkan/
Instagram:https://www.instagram.com/moriogaikinenkan/?hl=ja
こちらもあわせてご覧ください。
(上)巌谷小波筆鴎外宛書簡 明治23(1890)年(推定)12月5日付
(下)巌谷小波『こがね丸』 博文館 明治24(1891)年1月 【復刻】
コーナー展示「鴎外と児童文学者・巌谷小波(いわやさざなみ)」では、昨年生誕150年を迎えた児童文学者・巌谷小波と鴎外の交流を、当館が所蔵する小波筆鴎外宛書簡を中心に紹介しています。
小波は尾崎紅葉率いる硯友社(けんゆうしゃ)の一員として小説や評論を執筆していましたが、少年時代から児童文学に関心を持っていました。そんな小波が創作童話『こがね丸』を発表したのは明治24年1月のこと。当時の日本では児童文学という分野が確立していませんでしたが、『こがね丸』が先駆的な役割を果たしました。
実はこの『こがね丸』の序文は、既に文壇をけん引する存在だった鴎外が執筆しています。序文執筆依頼のため、鴎外に訪問日時を相談する書簡を展示しています(写真上)。この書簡の2日後(12月7日)、小波は鴎外宅を訪ねて序文執筆を依頼し、鴎外はそれを快く引き受けました。鴎外は児童文学の誕生を喜び、更なる発展を期待する序文を寄せています(写真下)。
コーナー展示と開催中のコレクション展「拝啓、森鴎外様―鴎外に届いた手紙 Part2文学者のたよりを読む」は3月28日(日)までの開催です(休館日:3月23日(火))。