お知らせ

  件
 投稿日時: 2015-06-22 (1826 ヒット)

6月23日(火)は、第4火曜日のため、全館休館いたします。

6月24日(水)からは、通常通り開館します。

 以後、特別展「谷根千“寄り道”文学散歩」会期中(~7月12日)は、
全日開館しています。皆様のご来館をお待ちしております。


 投稿日時: 2015-06-18 (5331 ヒット)

 特別展『谷根千“寄り道”文学散歩』では、谷中ゆかりの文人として幸田露伴を紹介しています。露伴は、明治23年~明治26年まで谷中の銀杏横丁に暮らしました。その頃書かれたのが、『五重塔』です。谷中のシンボルとして親しまれていた天王寺の五重塔(昭和32年焼失)をモデルにした作品です。露伴は原稿を投函する道すがら、毎日のように五重塔を眺めていたといいます。


展示資料の中から、露伴が鴎外に宛てたちょっと気さくな1通を紹介します。


○幸田露伴筆鷗外宛書簡[明治232月頃](文京区立森鷗外記念館蔵) 食通・お酒好きと知られる露伴らしく、酒盗の食べ方が記されている。


  


 


○幸田露伴愛用 徳利とワイングラス(個人蔵) 晩酌に使用したものと伝わる。露伴は「酒仙」の異名をもつほど、酒を好んだ。【特別出品】



※画像の無断転用、転載はお断りいたします。


展覧会では、露伴の他にも尾崎紅葉、坪内逍遙、正岡子規などが鴎外に宛てた手紙を展示しています。近代文学の青春期の交流をご覧ください。





 投稿日時: 2015-06-01 (2115 ヒット)

6月から9月の毎週金曜日は20時まで開館します!


今年はゴールデンウィークから夏を思わせるかのような暑い日もあり、


日中のお出かけは大変…という日は、18時以降の夜間開館時にご来館ください!


仕事帰りや学校帰りにも!涼しい時間帯にゆっくりご鑑賞いただければ幸いです。


夜間開館中はカフェも19時までオープン(LOは18時半)!


7月12日(日)までは特別展「谷根千“寄り道”文学散歩」を開催中です。


 


 投稿日時: 2015-05-25 (1770 ヒット)

5月26日(火)は、第4火曜日のため、全館休館です。ご注意ください!


5月27日(水)からは、通常通り開館いたします。


 投稿日時: 2015-05-18 (2079 ヒット)

ご好評いただいております、現在開催中の特別展「谷根千“寄り道”文学散歩」。谷中は幸田露伴の『五重塔』、根津は夏目漱石の『道草』、千駄木は鴎外の『青年』にスポットをあてながら、谷根千ゆかりの文学作品や文人たちを紹介しています。

展覧会を見ると、きっとそれぞれの作品をもっと読んでみたくなるはず!
ということで、地下一階休憩室に、読書コーナーを設けました!一休みして頂きながら、気になったあの作品この作品を、ぜひお手に取ってご覧ください(持出はできません)。家に帰って読みたいという方には、当館ショップや近隣の本郷図書館にも、どうぞ寄り道してくださいね。

 


« 1 ... 102 103 104 (105) 106 107 108 ... 134 »

ページトップ